2025年最初のミルモグッズは、バンダイより1月第4週から発売された『ジェムリーズ ミルモでポン!』。
バンダイのガシャポンはこれで4回目ですね。
私は1月25日に池袋にある「ガシャポンのデパート 池袋総本店」でゲットしました。
それではいつものようにレポートいたします!
(商品の説明は途中で説明します〜)
サンシャインシティにある「ガシャポンのデパート 池袋総本店」です。
バンダイのガシャポンなら、ここに行けばほぼ確実にゲットできます(^^)
早速ジェムリーズを発見!
・・・と言いつつ、新商品なのに意外と少なく、2台しか見つけられませんでした。
(普段なら4台くらいはあるはずなのに・・・いくつかの台はすでに売り切れになったのかも)
ガチャ台を横から覗くとカラフル!
別のお店(ガチャガチャの森 新宿サブナード店)では、人気商品につき1人3個までの札が・・。
3個までだと全4種類が揃わない〜〜〜(^◇^;)
ここで今回のジェムリーズの紹介です。
ジュエリースタンドということで、妖精たちの手にジュエリーを乗せられるようになっています。
ガシャポン「ジェムリーズ」シリーズに『ミルモでポン!』が登場!カプセルを組み立てると、トレイ付きのジュエリースタンドが完成!ミルモやリルムなどラインナップは全4種!
— 電撃ホビーウェブ (@hobby_magazine) January 21, 2025
https://t.co/2gWubBHSUz #ミルモでポン! #カプセルトイ
妖精のラインナップはミルモ、リルム、ヤシチ、サスケ&ハンゾーの全4種類。
・・・えっ!?サスケ&ハンゾー!?
ムルモがいない!??
まさかのラインナップから外れたムルモが裏で大激怒していたり、サスケとハンゾーがヤシチといっしょに大笑いしている光景が目に浮かびます(^◇^;)
カプセルを含めると全長約6.5センチ、妖精たちは約4センチと、今まで発売されたフィギュアの中でも最大サイズです。
サイズが大きい分より精密に作られていそうで、そのあたりもこの後のレポートでしっかり見ていきたいと思います。
カプセルを並べるだけでもとってもカラフルですね〜
ここからは私のMacbookの上に妖精たちを乗せて撮影していきます。
Appleマークは反射率が高いので、反射している下の部分も見ていただければ(^^)
まずは我らがミルモ様。
帽子のフチとか、髪の立体感が素晴らしい!
ミルモの横向き。
ミルモの後ろ向き。
ほっぺのふくらみがまた絶妙!
リルムちゃん。
ボリュームのある髪の重さで、こてん!と後ろに傾いてしまいます(^◇^;)
リルムを斜めから。
リルムの横向き。
リルムの後ろ向き。
リルムの後ろ姿を下から見ると、髪の造形のすごさがよりわかります。すごい!
ヤシチは髪に立体感が出ています。
ぬいぐるみだと髪は平面ですが、バンダイのグッズはいつも立体感のある造形ですね。
ヤシチを斜め上から。
ヤシチの横向き。
三次元特有の不細工にならず、ヤシチらしさがすごく出ていますね。
ヤシチの後ろ向き。
頭巾の結び目は下の方にあります。
寝転ぶヤシチ。
ちゃんと指も5本あって完成度高いですね。
さぁお待ちかね(?)のサスケ&ハンゾーです〜。
頭が大きすぎて二人とも顔が下向きなのはご愛嬌(^◇^;)
サスケ側です。
逆ハの字の凛々しい眉毛にサスケらしさが表れています♪
ハンゾー側です。
頭巾を深く被っているところもバッチリ再現!
二人はこんな風ににくっついています。
サスケの頭巾の結び目がハンゾーに押されて上を向いちゃってるのがかわいかったり(^^)
二人はいつだって仲良しこよし♪
妖精たちをトレイに乗せるとこんな風になります。
妖精忍者御一行。
さらにカプセルを乗せると、妖精たちがジュエリーみたいになるのが面白いです。
最後に付属のリーフレットです。
レポートは以上ですが、いかがでしたでしょうか?
写真でもわかるように、令和の時代ならではの造形の細かさがすごいですよね。
今回発売されなかったムルモやパピィも含む第2弾をぜひお願いしたいところです〜〜〜><
(2025/1/25)